Home > 目次 > コラム > 前向き↑文房具「この替芯を使いたい!」

logo

前向き↑文房具「この替芯を使いたい!」

コラム「前向き↑文房具」
第2回:「この替芯を使いたい!」
 
ひとつの替芯を追いかけたお話です。
 
出会いは銀座の伊東屋さん。2004年ごろかな。
ドイツ・ペリカンのローラーボール:「グランプリ」。
(ローラーボール=水性ボールペン)
 
ペリカンと言えば高級万年筆で有名な筆記具メーカー。
でも時々、手ごろな価格のボールペン類も出しています。
当時は変わった製品ならばと何でも買っていたので
本品をつかみ反射的にレジに向かいました。
 
ペリカン・グランプリ
 
まっ、ペリカンと言えどもかなり安価なモデル。
キャップの作りはチャチですし
軸全体を覆うソフト樹脂塗装は2ヶ月も経たないうちに
うす汚くなって、表層がはがれてきてしまいます。
しかし、中身。つまり、替芯だけは違っていました。
 
シュナイダー替芯 #880
 
見た目は、替芯と言うよりは
万年筆のインク・カートリッジに近い感じ。
そのカートリッジの端部にペン先が備わっています。
 
字幅がM(公称0.5mm)のローラーボール替芯は
書き味がソフトで、筆圧と筆記角度を調整すると
実に気持ちの良い書き心地に。
万年筆に似てサラッとした、美しい青色インクも美点。
(のちに成分も万年筆とほぼ同じ作りのインクと判明)
まさに「替芯に一目惚れ」です。
 
そこで考えたのは
「ペリカンではこういう替芯は製造していないはず。」
「きっとドイツの替芯専業メーカーのものだろう。」
というもので、それならば、他の筆記具メーカーからも
同じ替芯を採用した製品が出ているのではないかと
ドイツのWebサイトを徹底的に検索してみました。
 
ありました。
ドイツのシュナイダーというメーカーに
ほぼ同じ替芯を使ったローラーボールが。
品名は「ベースボール」。 
たまたまドイツ出張を控えていたので、
現地に行ったら探してやるぞ!と鼻息を荒くして出発。
そうしたら、最初のお店で見つけちゃいました。
 
シュナイダー・ベースボール
 
この替芯、
どうやらシュナイダー自身が製造している様子。
品番は「#880」
シュナイダーは、同じくドイツのシュミットと並んで
替芯の製造・供給で有名なメーカーです。
ともかく私はドイツの文具店でこれを大量購入。
もちろん替芯もしっかりと。
 
シュナイダー・#880ローラーボール替芯
 
日本に帰り、ベースボールを机に並べてニコニコ
していたら、なんと日本でもシュナイダー製品は入手
できる事が判明。狼狽するやら、うれしいやら…。
 
さて、前述の「他の筆記具メーカーからも」という
予想は的中し、こんどはステッドラーから同じ替芯を
使った製品が発表されました。
 
ステッドラー・インクローラー
 
ここでお気付きのかたも多いはず。
この替芯を使ったペン達、どれも子供っぽいデザイン。
じつはこれらのペンは小さいお子さんのための
「かきかたペン」つまり文字を練習する目的でも
作られているようなのです。
 
当初は#880替芯を使えるだけで満足していた私も
しだいに子供っぽいデザインが気になり始めます。

ユーザーの気配を感じ取ったのか、それとも優秀な
#880替芯を大人向けにもという販売戦略になったのか、
まもなくシュナイダーは「アイディー・デュオ」を発表。
ブラックボディにふたつの#880替芯が使える状態で
収まるという気の利いた仕様。
信頼文具舗でも人気のモデルとなりました。
 
シュナイダー・ID DUO
 
これで#880替芯の将来は安心です。
 
ところで、この替芯にはバリエーションと
改良の歴史があります。
 
最初に手にした替芯(#880)は次のような仕様でした。
・ペン先のボールは金属製
・チップ(ボールを保持する部分)は樹脂
・インクはフェルトに含浸させる方式

そのほかに#881というのものもありました。
・ペン先のボールは同じく金属製
・チップ(ボールを保持する部分)も金属製
・インクは液状のまま保持する方式(直液式)
この替芯を装着した本体には「ベースアップ」
という製品名が付けられていました。

#880はインクをフェルトに含浸させる方式で
ちょっと使うとすぐにインクが無くなりました。
一方の#881替芯は、インクの量こそ多いものの
チップが金属で書き味が固いのが難点でした。

そうしましたら、なんと、
#880替芯は画期的な改良が施されたのです。
ソフトな金属ボール+樹脂チップはそのままに
インク保持方式が直液式になりました。
(同時にベースアップ用#881替芯は廃番に)
直液式の効果でインク湧出量が若干増加し
書き味の滑らかさもさらに高まっています。
この改良型には新しい品番「#852」が付与され
一気に完成形へと進化したのであります。
 
#880から#852へ
 
そのほか#852について、こんなことを試しました。
替芯の本体にテープ類を2周ほど巻くと
その直径が鉛筆とほぼ同じになるのです。
つまり、これを鉛筆補助軸にセットできるのです。
 
替芯にテープを巻いて直径を調整
 
となると、、、そうです、
万年筆風補助軸「ミミック」に装着できたのです。
 
「ミミック」は鉛筆補助軸ブームの先駆けとなった
銀座の筆記具専門店「五十音」さんの作品。
 
五十音・ミミック
 
本品はキャップ付きの補助軸としても先駆のひとつ。
また、万年筆風を謳いながら、着脱式のペンクリップを
取り外せば極めてシンプルな外観となり、趣味として
手元に置きたい人にも、道具として活用したい人にも、
多くのライフスタイルに幅広く・するりと馴染んで
しまう懐の深さが特徴です。

ミミック+#852のメリットはほかにもあります。
もともとが鉛筆補助軸ゆえ、替芯の装着位置を
前後好きな所にセットできます。自分の手指の大きさ
や持ち方の好みに合わせて微調整が可能なのです。
キャップ付きなのでペン先の乾燥も防いでくれます。

その後私は#852替芯に特殊なチューブを巻いて
セロハンテープ無しで装着できるようにして
見た目のグレードアップもはかりました。
 
インクカートリッジとペン先が近接・一体となった
最新タイプの替芯と、クラシックな外観と素材の
本体軸とがセットになり、滑らかな書き味と適度な
重量バランスが実現。しかも使い手の満足をも獲得し
私の約9年越しの夢が叶うことになりました。
 
#852を装着した万年筆風補助軸「ミミック」
 
私はこれまで、拙著や各所において
「ボールペンは替芯が命」とご紹介をしてきました。
「替芯起点」で考えると今までとは違う新しいこと
が見えると感じたからです。そして今回のこの
#852替芯については、くしくも私の考えを自身で
実践し、良い結果を得た例となったのです。

本コラムは#852に関する私のフィールドワークの
総まとめです。ミミックまでとは言いません。
まずはベースボール、あるいは ID DUO あたりで
この良質な替芯を体感してみてください。
 

Copyright © 1997-2021 StationeryProgram All rights reserved.