2002年06月13日
■ 文房具の改造(第3弾)

テーマ「文房具の改造」、今年でもう第3弾となります。
ステーショナリープログラム読者様より情報と製品をお送りいただきました。
いや読者様というよりも、もはやステーショナリープログラム・文房具チューニング
関連の師匠:川本様より詳細な図面とともにご報告。(文章は私が作成しました。)

■ シャープ芯の繰り出し量をチューニング

シャープペンシルは2回ノックして使う習慣が身についていますが
2回目のノックで思い通りの長さに芯が繰り出されるペンシルって少ないものです。(写真1)

写真1:

2回ノックでこんなに芯が出てしまうと
ちょっと使いづらいものがあります。

ところでシャープ芯の繰り出し長さを決めるものって何かと考えたとき、それは口金の内部にあり
芯をつかんで送りだす機構部「チャック」の繰り出しストローク(=移動距離)にあるようです。

実験してみましょう。たとえば図1のように口金を少しゆるめ、チャックのストロークを長く
してあげると、1回のノックで芯がとても長く飛び出ることがわかります。

図1
ということは、口金の緩める位置で芯の繰り出し量を増やすことが可能になります。
では逆に、繰り出しの量を今より減らすためには、、、図2をご覧ください。
図2
口金をもっと締めれば良いわけです。いや、そのままではそれは無理なので、シャープの胴軸
を少し削り、口金が奥に締まるようにすれば上手くいくはずです。
写真2をご覧ください。ほんの少し(1mm以下かな?)削られています。
写真2:

左が削られた胴軸。微妙な差です。

この削られた胴軸にメカを取り付けてみます。その結果は写真3。
ほんのわずかな削りだけで、2回ノック時の繰り出し量がこんなに変わりました。
写真3:

改造後、これだけの変化が得られました。
胴軸の削り量は少なめなので、胴軸と口金の
つぎめ部分も気になりません。

川本様は図面に関わるお仕事をされているとのこと。
このファインチューニングを施したペンシルが即、お仕事に役立っているようです。

川本様の話によれば。この考え方は「当然メーカーは開発段階で日常的にやっているレベル」と
ご想像されています。最近は重量バランスや手指の位置など、筆記具はファインチューニングの
段階に入っておりますので、このあたりもユーザーが自由に調整できるようになったら楽しい
かもしれませんね。(STAEDTLERでは実用化されています。)

(川本様、ありがとうございました。)