|  | |||
| 2006年6月25日 | |||
| ■ ペンショップ・オーテ | ||||
| ステーショナリープログラム・コントリビューターのおひとりで 私の親友、氷川剛様にご紹介をいただき 愛知県豊橋市の「ペンショップ・オーテ」さんを訪ねてまいりました。 | ||||
|  | ||||
| 写真は「ペンショップ・オーテ」の建屋。1階の右側がお店の入口。万年筆型の可愛い看板が私たちを出迎えてくれます。 現在の「オーテ」は万年筆・筆記具・文房具のお店です。でも、その前身は国産万年筆製造の草分けである「吉野製作所」。創業が大正8年(1919年)ということで、並木製作所(現パイロット)創業の翌年、中屋製作所(現プラチナ)創業と同年ではないかと思われます。最盛期には1日で100本の万年筆を納品したと言いますから、当時の日本の万年筆製造会社として見逃せない存在であったことがうかがわれます。 吉野製作所の自社ブランドは「オーテ万年筆」。万年筆ファンの諸先輩方におかれましては、この名をご存知のかたは多いかもしれません。 | ||||
| 私たちを迎えてくださったのは、 店長の吉野様。そして吉野製作所当時の番頭をされていた冨田様です。 吉野様は吉野製作所・創業者の娘様です。 吉野様は万年筆職人ではありませんが、子供の頃から万年筆と接して 冨田様はそれこそ万年筆の職人。 | ||||
| ■ 万年筆の本質 | ||||
| 今回の訪問は、万年筆の本質を知りたいという私からのリクエストに 氷川様が事前に調査し、紹介してくださったのがきっかけです。 私は「万年筆は周りの人々が言うよりも簡単なものかもしれない」と思う一方で | ||||
|  |  | |||
| 写真左:ペンショップ・オーテ入口にて吉野様と。 写真右:ペンショップ。オーテを背景に冨田様。 | ||||
| そして信頼文具舗のページをご覧ください。 信頼文具舗とペンショップ・オーテ様とは、相互協力をする事となりました。 この決定と私のこれからの勉強により、 | ||||
| ■ 追記(2006年6月28日) 最初は地味なアウトプットかもしれないけれど、 「ペンショップ・オーテ」さんは 愛知県豊橋市呉服町47 TEL:05-3252-5513 いまは街の皆さんに愛される、こじんまりとした筆記具・文房具屋さんです。 | ||
| 記事分類は「P−2」です。 | ||
|  | |